フィンランドアートの始まり
元は美術学校で、フィンランドのアートの発信源となった由緒ある場所のようです。
クラシック!!建物から圧巻です。

入口でチケットを買う、と思いきや、渡されたのはチケットではなく、シール。いいセンス。明日も一週間後も一年後も入館ができる??(できません)

素敵な風景画があるよ
いい夕暮れだなぁ。赤の絶妙な色がすてき。やはり、絵はレタッチの参考になる。

これも好きな色。これ書いてて思いましたが、もしかして私は夕暮れが好きなのかも・・・!?

よくわからないのもあるよ
押したくなるやつ!

よくわからないけどインパクトがあってよいなぁ。

あれこれ詰め込んだなぁ。

写実的な絵画もあるよ
一面に並んだ肖像画。

こういう部屋に住みたい。

これ、なんかダークな感じがして、よいです。作者のエネルギーを溢れてくる作品はすごいなぁと思います。

これも、なんか不思議と感情が湧いてくるような絵です。こういうの好きです。

今日の私のMVP。これは見た瞬間心を打たれました。
題材としてキリスト教っぽくないと思い、後々調べてみたら、フィンランドの民族叙事詩である「カレワラ」が題材になっているみたいです。

立体アートもあるよ
先住民的な??

なんだこれ、女性かな。

こ、これは、ダークネクロフィア!!?邪悪だなぁ。

※小さい頃遊んでいた遊戯王というカードゲームに出てくるやつです。漫画で出てきて強かった気がするなぁ。

溢れ出る東欧感。なかなかこの感性は出せないよなぁ。

そして美しい建物
歴史を感じる建物です。

下りたくなる階段。順路があまり決められてないので、探検が楽しい。

天使の輪みたいな廊下。ご自宅にも1ついかがでしょうか。

展示はこんな感じ。広々で全然人もいなかったし、ゆっくり快適に見れました。

いろいろとおもしろい美術館だったので、おすすめです!!
今回の撮影機材
美術館にはやっぱり広角単焦点!!
SONY ミラーレス一眼 α6600 ボディ ブラック ILCE-6600(amazon)
|
|
シグマ SIGMA 16mm F1.4 DC DN※ソニーEマウント 16MMF1.4 DC DN C SE(amazon)
【関連記事】
この日の撮影プランはこちらから。
フィンランドに関する記事はこちらから!

美術館には広角単焦点をもっていくべし!!という記事はこちら。

その他海外旅行はこちらからどうぞ!




コメント