
【図解シリーズ】固定資産Part2減価償却:「資産を使うのを休止するだけで、ややこしい」
普通に使っていればいいものの・・・ 固定資産の会計・税務処理は、普通に使っていれば、そんなに難しいことではないのです。 でも、イレギ...
普通の会社員のりすが、みなさんのクリエイティブでハッピーな生活を後押しするためのブログです
普通に使っていればいいものの・・・ 固定資産の会計・税務処理は、普通に使っていれば、そんなに難しいことではないのです。 でも、イレギ...
今日の会計本 こちらです。 「経理」の本分(amazon) 私はなかなかおもしろいなぁと思いながら読みましたが...
コロナによる減損時代 減損というのは、かなしいかな、今後あまりお金を産まなくなった資産に対して、価値を下げるものです。 コロナウイル...
入門書ってすばらしい みなさんは入門書って読みますか?私は読みます。 今回はこれ読みました。 新・IFRSのしくみ (...
すばらしき本 いい本を読みました。丸善で立ち読みしていて、「これだ!」と思って買いましたが、正解でした。 そこが知りたい! 固定資産...
答えはすぐそこに そうです、国税のWebサイトに書いてあります。 解決・・・!! ブログの記事にする必要があっ...
魔法の数字 10/9です。 なんかハリーポッターで出てくる9と4分の3番線みたいなノリですね。ちなみに、私はモデルとなったイギリスの...
宴のあと みなさん、こんにちは。減さん、損さんです。 さて、減損というのは何とも悲しいもので、いまもっている資産について、将来カネを...
本質の理解 突然ですが、みなさんは旧定額・定率法の「残存価額」、「償却可能限度額」について、説明できますでしょうか? 固定資...
探しづらい・・・! 別表十六(一)について記事を書いていたときのことです。 「別表十六 手引き」とかで検索かけると、ずっと昔の手引き...