
全経理部員必読の書!『経理の本分』読書レビュー
今日の会計本 こちらです。 「経理」の本分(amazon) 私はなかなかおもしろいなぁと思いながら読みましたが...
普通の会社員のりすが、みなさんのクリエイティブでハッピーな生活を後押しするためのブログです
今日の会計本 こちらです。 「経理」の本分(amazon) 私はなかなかおもしろいなぁと思いながら読みましたが...
コロナによる減損時代 減損というのは、かなしいかな、今後あまりお金を産まなくなった資産に対して、価値を下げるものです。 コロナウイル...
入門書ってすばらしい みなさんは入門書って読みますか?私は読みます。 今回はこれ読みました。 新・IFRSのしくみ (...
すばらしき本 いい本を読みました。丸善で立ち読みしていて、「これだ!」と思って買いましたが、正解でした。 そこが知りたい! 固定資産...
電子申告義務化がくる 義務化の概要はこちらから。e-taxのサイトで紹介されています。 消費税・法人税の申告の、それぞれ国税...
今日の本 こちら。 申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。(amazon) とても良い本でした。 この本全体とし...
取得とは始まり 全体像のところで書きましたが、固定資産の取得というのは、人生における誕生と似ています。オギャー。 主な論...
いろんな領域が交錯する領域 そう、それが固定資産です。 減価償却の計算や、法人税と会計の違い、さらには地方税である償却資産税や、消費...
全体を通して 今日はこの本です。 図解でスッキリ 外貨建取引の会計入門(amazon) 良い本でした。あくまで...
今日の本 じゃじゃん。これです。 管理会計 実践入門 (ベストプラクティス&ソリューション)(amazon) ...