目次
4歳児と行ってきた
大阪万博、7月の3連休で行ってきました。
とても楽しかったです。子どもはまた行きたいって言っていました。
でも、4歳児にはきつすぎるなぁと思うこともあったので、これから行く人への警告も込めて、書いてみます。
さすがに暑すぎた。
Day1:夜万博
入場へ
昼すぎに東京を出て、大阪のホテルに一度荷物を預け、いざ出陣。

けっこう帰ってくる人が多い。
ゲートはすぐに入れました。
ブラブラして雰囲気を楽しむ
アメリカ。偉大な感じが出ていますね。

クラゲ館。これは並ばずに入れるやつだったので、とりあえず入ってみました。

アートだなぁ。

周りの円のやつ
エスカレーターで上に登って・・・

Amazing。

パビリオンがゴミのよう。
走りたかったうちの子どもは、ここで少し走りましたが、すぐに人混みにぶつかってしまうので、不完全燃焼でした。
万博に行ったら走り放題だよ、と事前に子どもに行っていましたが、そうではありませんでした。ごめんよ。

夕日に照らされるモノリス。

どんなパビリオンよりも、夕日の方がきれいなんだよなぁ。

もうだいぶ満足です。

この後ショーがあるみたいで、人がたくさん待っていました。

ついに初のパビリオン
初のパビリオンとして選ばれたのは・・・
ポルトガル!!
おめでとう!!

ロープでできた建物。

中には10分くらい待ったら入れました。中は涼しいので、助かる。外にいたら倒れてしまう暑さ。
ボタンってポルトガル語だったのね。

5か国合同、北欧館
なんか北欧って万博とかがんばるイメージないので、共同で仕方なく参加している感、嫌いじゃないです。

なんか落ち着く。子どももソファでゴロゴロして、リラックスモードでした。

2階はレストラン。行かなかったけど。きれい。

よくわからん国、トルクメニスタン
全然行く候補には入っていなかったのですが、外観が異質すぎて興味を持ち、トルクメニスタン館へ。

部屋に入ってから見るクオリティ高い映像とかも含め、自国の宣伝感がありました。
薬用植物、おもしろい。

資源とか文化も、魅力的。行ってみたくなりました。

ドローンショー
建物から出ると、ドローンのショーをやっていました。
音楽が止まるとドローンの羽の音が聞こえるのが、印象的でした。

Day2:昼から万博
執筆中。
Day3:万博公園
執筆中。
まとめ
万博、楽しかったのですが、子どもにはきついと思いました。
まとめると。
- 暑い。暑すぎる。なんでこの季節にやるのか。子どもが熱中症リスクがある。
- 待ち時間長すぎる。傘危ないよ。
- 優先レーン、ベビーカーだけなのが残念。未就学児くらいは通してあげたほうがよいのでは。
- 東ゲートから帰るときに子どもまで1kmくらい迂回ルート通すのは鬼畜。
- 子どもが未来への夢を抱けるイベントではない。
今回の撮影機材
最小でなんでも撮れる最高の組み合わせ、ZV-E1+20-70mmF4.0で臨みました!
|
|
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ フルサイズ FE 20-70mm F4 G Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2070G(amazon)
|
|

コメント